
色無地とは

色無地は使い勝手が良く、奥が深い着物

色無地は喪服としても使える
先述の通り、色無地は、黒以外の単色の模様のない生地で作られた着物のことをいいます。 色無地の着物は、普段着から略礼装まで、いろいろな場面で着用することができるうえ、黒い帯を使用することで、略式ながら喪服として着用することもできたり、合わせる帯によっていろいろな場に着ていくことができる、大変使い勝手の良い着物と言えます。 また、若い頃は明るい鮮やか目の色で着用して、年齢を重ねたときには、落ち着いた色に染め直すなどすれば、何歳までも着られます。色無地と小紋の違い
基本的に色無地は白生地を単色に染めたもの、小紋は細かい柄を着物全体に染めたものです。しかし、実際はこれだけの情報ではなかなか違いを見分けるのが難しいです。もう少しわかりやすく見分ける方法は、それぞれの生地の染め方にあります。無地のように見える生地でも、色が二色以上使用されている場合は小紋になります。また、単色の場合でも濃淡がハッキリしている場合も小紋になります。小紋の詳細はこちら
紬について
様々な種類がある色無地ですが、最近では「紬」の色無地も作られています。紬ということで地味に見えそうですが、紬独自の生地感をもったうえに色鮮やかに染められているものも多く、着物買取でも柄物に引けを取らない査定額が期待できる着物です。 色無地は柄がない分、他の着物よりも余計に生地が重要視されるため、「色無地に始まり色無地に終わる」といわれるほど、着物の中でも深みのある品といわれています。色無地の歴史
色無地は明治以前、武家や宮中において礼装とされていました。 江戸時代末期になると、色無地に紋を入れるようになり、庄屋の使用人の女性たちが改まった場で着る着物として浸透していきます。大正時代になると、紋付きの色無地は正式に礼装とされ、留袖や振袖と同じ格式となります。 昭和に入ると、庶民の間でも色無地が着用されるようになりました。その後、入学式や卒業式などの改まった場面で母親が着用するようになり、一般的な礼装として定着しました。現在、色無地は「わびさび」を掲げる茶道や生花のお稽古、お茶会などの着物として最もふさわしいとされています。季節によって変わる色無地の種類

袷
一般的に着用される色無地は「袷(あわせ)」といい、基本的にオールシーズンで着用が可能な着物を言います。以下のように特に夏用の色無地の着物がありますが、最近は、室内であっても空調設備が整っている場所が多く、薄い生地の色無地でなくても、さほど暑さに困ることはないことはないようです。単衣
「単衣(ひとえ)」は、真夏の時期の前後、6月頃の初夏と9月頃の初秋の時期に着用するもので、表生地一枚で仕立てられているため、袷の着物よりも涼しく着ることができます。絽
「絽(ろ)」は7月や8月の真夏に着用するもので、通気性の良い細かいレース地のような生地で作成されている着物です。生地自体の通気性が高いので、単衣よりもさらに着心地が涼しく感じられます。詳しい着物の季節での使い分けについてはこちら
色無地の買取相場は?

ただし、人間国宝など有名な着物作家による色無地の着物なら、それ以上の査定額が付く場合もあります。しかし、作家着物や伝統工芸品ではない色無地は、高くてもおよそ五千円くらいまでと考えたほうが良いでしょう。また業者によって査定のみを無料で行っている着物専門の買取業者もありますので、その無料査定を利用してみるのもおすすめです。
色無地の買取はどうやってしたらいい?
色無地を売るための方法はいくつかあります。 ここでは色無地の買取について、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。リサイクルショップや古着店に持ち込む
リサイクルショップや古着店は予約なども必要なく、店頭に着物を持ち込めば買取してもらえるため、手軽に利用しやすいというメリットがあります。>しかし、リサイクルショップや古着店では、適正な価格での買取は期待できません。着物を専門としていないため着物に精通したスタッフが在籍していない可能性が高く、色無地の価値を正確に把握できる可能性が低いからです。着物専門の買取業者に査定してもらい、そこで買取不可になった場合に利用を検討するといいでしょう。ネットオークションを使う
ネットオークションは、スマホ1つあれば簡単に出品できるため、時間も手間もかからないというメリットがあります。しかし、ネットオークションでの着物の取引はあまりおすすめできません。着物のような、手にとってみないとわからない商品の場合、「写真のイメージと違った」などのトラブルになる可能性が高いからです。また、出品価格を自身で設定しなければならないため、自分よりも相手の方が色無地の知識が豊富な場合、その価値を知らずに安い金額で落札されてしまう可能性もあります。ネットオークションは、着物のような繊細な商品には向かないでしょう。着物の買取専門業者を利用する
色無地を売るのなら、着物の買取専門業者が最もおすすめです。色無地は普段使いもできる用途の広い着物ですので、よほど状態が悪くない限り買取してもらえる可能性が高いです。また、専門知識が豊富なスタッフが査定を行うため、相場よりも安くなってしまったり、うっかり作家物を低価格で売ってしまうといった心配もありません。最近では、出張買取や宅配買取などを行っている業者も多数あります。近くに店舗がなくても、インターネットから申し込むだけで簡単に査定依頼ができます。色無地の買取実績
色無地の買取実績①

色無地の買取実績②

色無地の買取実績③

色無地を高く売るための注意ポイント

保管の際の湿気や汚れに注意
色無地の着物は柄がないため、シミや汚れ、カビなどが目立ちやすい着物です。汗染みや食べ物の付着など、タンスにしまってから変色する場合もありますので、こまめな虫干しなどの換気や、できればクリーニングも行うようにしましょう。紋の有無も要確認
色無地は柄がないだけに流行りを気にせずに着ることができる着物です。また色無地は紋を付けることにより、改まった場所など略礼装として着用が可能になります。但し、三つ紋までつけてしまうと着物としての格は上がるものの、着用範囲が絞られてしまうため需要も低くなりますので注意が必要です。着物の丈は長い方が良い
ただでさえ低めの査定額が付いてしまう傾向にある色無地ですが、丈の長さも重要な査定ポイントとなります。丈の長さが十分にあれば、業者で再販を行う際も丈の調整が可能なため、その分、査定額も上がりやすくなるのです。着物専門の買取業者へ依頼する
色無地は一般的な着物なら、特に高い査定額が付く着物ではありません。しかし、伝統工芸品やブランドが付いているもの、また有名な着物作家による色無地なら、高めの査定額が付く可能性があります。そのためには、査定はリサイクルショップなどではなく、着物の価値がわかる着物専門の買取業者に依頼するようにしましょう。色無地の買取でよくある質問
正絹は高く売れますか?
正絹は、着物の中では最も格が高い素材と言われおり、肌触りも良く、通気性や着心地も抜群です。また、光沢も高級感があり他の素材とは違い高級な素材として扱われているため、買取価格もアップします。ポリエステルやレーヨンの色無地は買取してもらえますか?
ポリエステルやレーヨンにも長所はありますが、中古市場においては買取が難しい素材でもあります。正絹以外の素材は査定そのものを行っていない業者もありますので、まずは買取可能かどうか問い合わせてみることをおすすめします。色無地は汚れがあると買取してもらえませんか?
色無地は、柄の着物と比べてシミや汚れが目立つ着物です。そのため、汚れがひどい場合は買取不可の場合もあります。ただ、汚れやシミの程度によっては買取業者側で対応可能な場合もあります。自己判断で諦めずに、まずは買取業者に相談してみましょう。まとめ:色無地買取の相場情報と高く売るための注意点
