記念硬貨の種類と買取相場
日本で発行された記念硬貨と、それぞれの相場をご紹介します。東京五輪記念硬貨
1964年に日本で初めてのオリンピックが東京を舞台に開かれたことで作られました。 日本の戦後復興を象徴する特別なオリンピックだけに、硬貨も当時はかなり話題になったそうです。 ちなみに日本で初めて発行された記念硬貨です。初めて尽くしですね。 相場(美品) 1000円…2000~3000円 100円…200~400円大阪万博記念硬貨
「人類の進歩と調和」をテーマに、日本で初めての万国博覧会が大阪で開かれました。そのとき作られたのが、100円の白銅貨です。 単品では4000万枚と大量に製造されたため、手に入れやすくなっています。ただしケースとのセットは、7000個しか売られなかったレアもの。高額買取の期待がもてます。 相場(美品) 単品…数百円 ケースとのセット…数万円札幌五輪記念硬貨
1972年に札幌で開かれた日本初の冬季オリンピック・札幌五輪。その折に作られたのは、100円白銅貨でした。 3000万枚とおおめに発行されており、希少性は少ないです。状態によっては、額面どおりの買取額になることも。 ただし海外向けに売られたミントセットは、数が少ないことから、高めの価格で買い取られることがおおいです。 相場(美品) 単品…100~600円 ミントセット…300~5000円沖縄国際海洋博覧会記念硬貨
沖縄返還後の一大事業が、1975年~1976年の沖縄国際海洋博覧会です。その折には100円の白銅貨が作られました。なお、2020年時点でも利用できます。 日本でいちばん発行数のおおい記念硬貨で、その数は1億2000万です。単品のみで、セットなどもなし。買取は額面どおりになるケースがおおいです。 相場(美品) 100~200円天皇陛下御在位50年記念硬貨
昭和天皇のご在位50年の節目として、昭和51年につくられました。 発行数は7000万。額面どおりか、未使用品で300円程度になる場合がおおいです。 相場(美品) 100~300円内閣制度創始100周年記念硬貨
日本で内閣制度がスタートしたのは1885年のこと。1985年に100年の節目としてつくられました。 表には内閣総理大臣官邸が描かれています。発行数は7000万。額面どおりの買取がおおいです。 相場(美品) 額面どおり天皇陛下御在位60年記念硬貨
昭和天皇のご在位60年の節目として、昭和61年につくられました。 製造コスト削減のため、金の含有量は少なめです。くわえて1000万枚とおおめに発行されたため、希少性はなく、額面どおりの買取がおおいです。 相場(美品) 額面どおり青函トンネル開通記念硬貨
1988年につくられました。発行数は2000万。額面どおりがおおいです。 ちなみに青函トンネルは世界で最長の海底トンネル。36年もの長大な年月をかけてようやく完成した、という背景があります。 相場(美品) 額面どおり~999円瀬戸大橋開通記念硬貨
1988年にとおった瀬戸大橋はいまや日本の大動脈です。同年に500円白銅貨がつくられました。発行数は2000万で、額面どおりになることがほとんど。 同年の青函トンネルの記念硬貨とのセットも売り出されました。とはいえ数がおおかったため、やはり買取は額面どおりがほとんどです。 相場(美品) 額面どおり~999円国際花と緑の博覧会 記念硬貨
1990年の大阪は国際花と緑の博覧会で大盛況でした。5000円銀貨が、1000万枚製造されました。 買取額は額面どおりか、状態がよければそれより高くなる場合があります。またケースとのセットも売り出されました。買取額が上がるかもしれませんので、ケースがあれば一緒に査定してもらいましょう。 相場(美品) 額面どおり~6000円天皇陛下御即位記念硬貨
平成天皇のご即位に伴って、平成3年につくられました。 金貨は純金30gでできており、資産としても立派なものです。買取ではプレミアがつくので、金の取引レートより高くなることがおおいです。ケース付きのセットは、さらに額が高くなります。 堂々とした鳳凰の刻印が美しく、今なおコレクターの人気を集めます。 相場(美品) 金の取引レートにより変動沖縄復帰20周年記念硬貨
1972年の沖縄返還から20年後の1992年につくられました。 通常の単品のほか、プルーフ加工の硬貨とケースとのセットも売り出されました。単品の発行数は2000万。買取は額面どおりがおおいです。一方セットは4万7000個と数が少なく、希少性があります。より高い額での買取に期待がもてます。 相場(美品) 通常…額面どおり セット…1万円前後皇太子殿下御成婚 記念硬貨
国民が当時の皇太子・徳仁親王の御成婚に沸いたのは1993年。プルーフ加工のセットも売り出されました。 金貨は18gの純金製。貴金属としての価値があるため、買取は額面より高くなります。 相場(美品) 金の取引レートにより変動長野五輪記念硬貨
1998年に長野で開かれた冬季オリンピック。日の丸飛行隊のメダル獲得はジャンプ史に刻まれています。 金貨の発行数は5万5000と、他のオリンピックのときより少なめです。純金製ということもあり、額面以上の買取に期待できます。ただし、銀貨、白銅貨は数がおおく、額面を下回ることもあります。 相場(美品) 金貨…金の取引レートにより変動 銀貨…額面以下 白銅貨…額面以下FIFAワールドカップ 記念硬貨
日韓共催が話題になった2002年。2か国での共同開催は史上初です。通常硬貨のほか、プルーフ加工を施したセットも売り出されました。 金貨は純金製で、金のレートが高ければ高額買取に期待がもてます。 相場(美品) 金の取引レートにより変動愛知万博記念硬貨
「愛・地球博」の愛称で呼ばれた、2005年日本国際博覧会の折につくられました。 金貨と銀貨は抽選で当たった人しか買えませんでした。それぞれ純金、純銀でできており、貴金属の資産としても立派なものです。金のレートに左右されることがあるものの、額面以上の買取に期待がもてます。 相場(美品) 金の取引レートにより変動天皇陛下御在位10年 記念硬貨
平成天皇のご在位10年の節目として、平成11年につくられました。 プルーフ加工と鳳凰の絵柄が美しい金貨は、貴金属としての資産価値も大きく、高額で買取される傾向にあります。 相場(美品) 金の取引レートにより変動新幹線鉄道開業50周年 記念硬貨
新幹線の開業50年の節目として、2016年につくられました。 銀貨は表面にカラー印刷、裏面に虹色に光り輝く特殊加工が施されており、硬貨でありながらカラフルです。新幹線の絵柄の人気もあって、高額買取に期待がもてます。 相場(美品) 銀貨…1000~6000円 銅貨…100円関西国際空港開港記念硬貨
1994年に関西の空の玄関口・関西国際空港が開かれた折につくられました。 プルーフ加工が施され、ケースが付いたセットも売り出されました。買取額アップの可能性があるので、ケースも買取に出しましょう。 相場(美品) 500~999円第12回アジア競技大会記念硬貨
1994年に広島で第12回アジア競技大会が開かれた折につくられました。3つの絵柄があり、いずれも発行数は1000万ずつです。 数が多いためプレミアが付きづらいものの、プルーフ加工が施されたものは額面より高くなることもあります。 相場(美品) 500~999円記念硬貨を高く買取してもらうポイントは硬貨の保管状態を整えること

記念硬貨の買取なら実績豊富な買取プレミアムで!
日本で発行された記念硬貨をご紹介しました。 人気が高いもの、貴金属としての価値があるもの、発行数の少ないものは高額買取の傾向があります。将来買取に出すことも考えて、完全な状態で保存するようにしましょう。記念硬貨の買取実績
ここでは、記念硬貨の買取実績を紹介します。記念硬貨の買取実績①
買取金額 800,000円
記念硬貨の買取実績②

買取金額 316,000円
記念硬貨の買取実績③

買取金額 300,000円
記念硬貨を買取されたお客様の声
お客様の声:長野県 佐久市 50代 女性感じが良かったです。 結構細かく説明していただきましたので、とても分かり易かったです。 とても丁寧に対応していただきましたので、本当に良かったと思いました。
お客様の声:東京都 世田谷区 80代 男性
感じがよいなと思いましたよ。集めていたものも点数が多かったんですけども片付けましょうかなんてこちらに対する心遣いも感じられましたし。お若いのにしっかりしてらっしゃるなと感心しました。
埼玉県 深谷市 60代 男性
とてもわかりやすく、いい感じの方でした。説明も丁寧にしてもらってすごく懇切丁寧なものでした。また何かあったら対応がすごくよかったので、お任せしたいなと思いました。